反ワクチン派の言動
7月10日 ワクチン接種が進むに連れ、 反ワクチン派の人達の言動が目につくようになった。 ワクチンに反対する人は主に三つのタイプがある、という。 陰謀論者、単純に怯える人、そして元々、全てのワクチン反対主義者。 我が愛すべき友人、Nちゃんは、 トロントで知り合い、イタリア系カナダ人のご主人の仕事で日本へ転勤、そのまま日本滞在を続けている二人の男の子の若い40代後半のお母さん。...
View Article緩和政策ステップ3への移行はいつ?/ラムダ変異株
7月12日 ステップ3への移行を求めて、 各州相がやんやと連邦政府をプッシュしている。 米国との国境オープンもその一つ。 連邦政府も、ドクター達の意見も まだ早い! 目指すは2度のワクチン接種率が80%を超えてから、と言う。 オンタリオ州の人口は14.5ミリオン、 接種をしない人が20%いるとしたら、 約2.8ミリオンの人が感染を広げる事になる。 12歳以下の接種...
View Article最近のポポちゃん
7月某日 数日は30℃を超す蒸し暑い日が続いていたトロントだったけど、 今日はグッと気温が下がり、19度言う涼しさ、明日は17度という予想。 一日で10℃も変わる気候はやっぱりしんどい。 我が家のポポちゃんはうちに来てそろそろ3か月、 自分のケージにも慣れ、盛んにおもちゃで遊んでいる。 戸を開けると自分で出て来て、自分で戻って行くようになった。 出入り自由。 この洗...
View Articleあんこのおやつ
7月19日 連日暑い日が続いています。今日も30度超え!。 日差しが強くなる午後からエアコンを入れ、夜まで部屋の中で 過ごしています。 冷凍庫に作り置きしているどら焼きもどきが、そろそろ無くなってきた。 あんこを無性に食べたくなる時はこれ一つで我慢する。 どら焼きだと2枚の皮で挟むので皮が多すぎる。 なので薄く小さく焼いて、 あんこをたっぷり挟んで折りたたみ、 ...
View Article1年ぶりに歯医者へ
7月21日 ワクチン接種率が80%を超え、、 先週の16日から、ステップ3へ移行することになった。 映画館やジム、室内での集まり、レストラン内での飲食が可能となる。 もちろん、ある程度の規制はある。 カナダへ入国する際、2度目の接種が済んでいる人には、 2週間の自主隔離が免除された。 少しずつ経済への緩和、再開が始まった。 何とも言えぬ、嬉しさ、開放感。 今日はキャンセ...
View ArticleUniqloのニットワンピース
7月22日 ステージ3になって、ステージ2でのUniqlo店へのなが〜い行列も そろそろ一段落したのでは、と思い、 比較的大きいショッピングモールへ足を延ばして出かけてきた。 ここのモールには、裕福層のチャイニーズ目当てに色んな高級ブランドの お店が有り、目の保養になるが、 リタイアした私はもう興味が無いし、手も届かない。 目が行くのはカジュアルで着やすいなものばかり。 夫...
View Article大量のミントやバジルで作り置き/切り干し大根
7月23日 こちらの時間で、23日、朝7時からのオリンピック開会式を観ました 無観客での開会式、複雑な心境ではあったけど、 橋本会長の開会式の挨拶に思わずグッとこみあげてくるものがあり、 ここ迄辿り着くのは本当に大変な道程だった事と思います。 無事に終えてホッとしました。 これからは世界のアスリートたちへ声援を送りたいと思います。 日本とカナダ!頑張れ!(笑) この2~...
View Articleある日のブランチ/ズッキーニ・ブルーベリーブレッド
7月26日 21歳のカナデイアン、マギーちゃん、 水泳100m自由形で金メダル! 日本もそうだけど、若いアスリート達の活躍がめだつ。 日本は柔道で、兄妹で金メダル! 14歳の女の子はスケートボードで金メダル! そして卓球では中国を負かして金メダル! ハラハラドキドキで観戦しました。 やっぱりオリンピックは見ていて面白い。 ズッキーニをおろして、ブルーベリーを加...
View Articlekatsu-panというお店がオープン
7月29日 昨日の雨の中、小降りになったのを見計らって、買い出しショッピングへ行って来た。 遅いランチにと、最近我が家から30分のドライブ距離にオープンしたという、 ジャパニーズ-サンドイッチの店へ行ってみた。 その名の通り、日本のパンを使ったカツサンドがメインのサンドイッチ専門店。オーダーすると直ぐに作ってくれる。 他にもいくつかメニュー有り。 夫と二人分のとんかつサ...
View Article私のズッキーニブレッド(レシピ)
7月28日 昨日の晴天と打って変わって、今日は朝からどんよりとした空から 雨が降り続いている。 気温も低い。何度?だろう。 「Hi google,今の気温は?」 現在19度と言う返事が返ってきた。 ヒンヤリとした空気が心地良い、が、 今日は、食糧買い出しに行く予定だったのにな〜と、 どうしようか、と思案中 先日の投稿と前後してしまいました。 ♣♣♣♣♣ 先日のてぶ...
View Articleポポちゃん日記・3ヶ月後の今。
8月01日 4月19日に我が家へ来たレスキューインコのポポちゃん。 3ヶ月が過ぎた。 今ではすっかりケージの中でリラックスしている。 羽根も伸びて、かなり飛び回れるようになって来た。 行きたい所へ飛んでいける! 他の部屋とは網カーテンで仕切っている、我が家の狭いTVルーム兼Eating-room、 このマルチルームでの彼は自由。 ケージのドアは私達の食事時以外は開けっ放...
View Articleそう言えば、コーヒーゼリー!
8月4日 この美味しさ、すっかり忘れてた〜。 日本にいる頃はよく作っていたのに、すっかり忘れてた〜。 先日 あるブロ友さんの投稿をみて、 あ、そうだ!と思い出した。 ジェラティン? 手元にあるある! 早速作って、冷蔵庫で一晩冷やして置いた。 シロップも作って冷やしておいた。 18%のクリームも残っている。 翌日、待ち遠しい思いで頂きました。 夏はこれ! ...
View Article冷蔵庫の整理で作り置きに奮闘
8月7日 冷蔵庫に少しずつ残っていた野菜や果物で作り置き。 今日はほぼ一日中、クッキング。 二本残っていた茄子と半分残っていたピーマンで、 茄子の味噌炒め。 一個ずつ残っていた赤と黄色のスイートペッパーはオーブンでベイク。 ピーチの熟れすぎたものや傷んだモノは、砂糖を加えてジャムに。 出回り始めたナイアガラ産のピーチは今ひとつだった。 この...
View Article義理いとこ達とのZoom meeting
8月09日 トロントタイムの夜9時、B.Cタイムの夜7時、 夫のいとこ達11人とZoomでのお喋り。 一番年若いKarenが段取りをしてくれた。 一番年上のちょっと怖いお姉様的存在のMarieとKayは夫より5歳上、 そして一番若いKarenは60代半ば、 その間に夫も含めて8人がいる。 男性は二人だけ。 その内、夫婦組は5人という組み合わせ。 二人の女性は髪を長く伸ばして(...
View Article娘と孫の帰国が目前に迫ってきた。
8月10日 カナダへの入国の事情で延び延びになっていた娘達の帰国が今週末に迫った。 8月9日から入国審査の一部が緩和され、 自己負担による3日間の、政府が指定したホテルでの強制隔離がなくなり、 14日間の義務隔離のみとなった。 それに伴いフルにワクチン接種した米国人は、規制が無くなり、陸続きで入国出来る。 ナイアガラの滝観光地は活気を取り戻すだろう。 今週末に帰国...
View Article最後迄ハラハラドキドキの娘の出国
8月13日 いよいよ明日、14日の昼の便でバハマを出国すると言うのに 今朝の電話で、 -ペットを国から連れ出す許可書がまだ届かない、とか、 -72時間以内のPCR検査の結果報告がまだ来ない、とか、 -にゃんこが孫のヘヤーバンドのゴムを食べて、上からも下からも出ず、 何も食べられなくなって、急遽昨日手術になったとか、 もうぎりぎり迄ヒヤヒヤさせられる。 夜の8時にようやく連絡が来て...
View Articleバイソン肉でハンバーグ
8月某日 最近は宅配ボックスを週1から減らして、月に1度の割合でオーダーしている。 1度のオーダーで、3食の食材が入ってくるので 3回の夕食が手軽に出来る。 今日は、バイソン肉のハンバーグ、 ブラウンマッシュルーム・クリームソースかけというメニューをやってみた。 バイソン肉は赤身で低カロリー。 お味は、牛肉+少しの野性味、と言うこと。 夫も私も初めて食するバイソン肉。 ...
View Article胡麻のチュィール
8月某日 最近、おやつばかり作っている様な気がする。 残っていた卵白消費に胡麻のチュイールを作った。胡麻の香りが香ばしくて、ついつい食べてしまうので要注意なのだが…。 こんがりと焼かないとパリッとしないのでもう少しかな…。 これ位になれば良いだろう。 胡麻の入れ過ぎ? レシピより多く胡麻を入れたせいかも…。 保存容器に移している間にも、1枚、2枚と減っていく。 ...
View Article娘達との再会/森の中の住まい
8月18日 14日、予定していたよりも早く入国手続きが済んだといい、 夕方7時頃、今回借りた離れに犬猫連れてタクシーで 到着、私と夫は一足先に着いていて、 そこで再会した娘と孫二人。 妹の孫は10cm程背が伸びて、一見誰?と思う程に成長していた。 娘いわく、3人共もう同じ身長よ!と わんこも手術後のにゃんこも元気に、カナデイアンとなった。 記念すべき写真を!と思っていたのに ...
View Articleデルタ変異株は空気感染
8月20日 オンタリオ州でも新感染者数がじわりじわりと上昇気味です。 ワクチン接種で一時は感染者が激減したトロントでしたが、最近はデルタ変異株の拡大で、2度の接種後も陽性者となるケースが出て来ています。 一回だけの接種者よりも2度の接種を終えた人の感染者が、数的には多い結果がこのところ見られるのです。 これってどういう事なの?と単純に疑問。勝手に解釈すれば、2度接種した人は安心して、マスク...
View Article