結果は良好
先日の内視鏡検査は、問題無しと言われました。 ブログへご訪問くださった方々、励ましをくださったブログ友様、 ここにお礼を申し上げます。 有り難う御座いました。 ---- いろろな書類にサインをして、臨みました。 -きちんと事前の指示に従いましたか? ハイ。 -腸の洗浄液は全部指示どおりに飲みましたか? ハイ。 -Dr.に内視鏡検査を受ける事に異存はあ...
View Article延々と続く夫のリノベーションにうんざり。。
バスルームとキッチンの最終ペイントを控え、下準備の為、 壁を補修している夫。 補修剤を塗り付け、乾いたらサンドペーパーで磨く。コーナー等の細かい所も手を抜かず。 あっちもこっちも、粉が舞い散り、家中真っ白な粉が。。 一応掃除はしてくれるのだが、夫は細かい所までは気が付かない。 食器棚のドアの隙間からも細かいパウダー状の粉が入り込んでいる。 使う度に使う分だけ洗うのだが...
View Articleかっての上司の退職
かっての私のボスがリタイアした。 体調を崩して三カ月程病気平癒の為休暇をとっていたがリタイアする事になった。 今日はテナントにグッドバイを言うため、久し振りに職場へ顔を出し、 午後のお茶会がテナントとのサヨナラ会となった。 私もギフト持参で駆けつけた。 慌てて用意したギフト(笑) Birgitteの Farewell ・Lug A Mug 約100人のテナント、6人のボー...
View Articleグリーンのワイドパンツとイスラエル料理
グリーンのワイドパンツを買った。 深い色のグリーン。 私の脳裏には、ある素敵なブロガー様のグリーンの手袋が鮮明にインプットされていた。 そう、てぶくろ様のある日の投稿です。 身長が無いので、ワイドパンツは避けていたのだが、 このグリーンには惹かれてしまった。 トップとのバランスで着こなそう、と、そのパンツに合わせて短めの半袖ニットも。 このトップは色んな色の糸が混じ...
View Article今日からハリバートンへ。
8年前、亡くなった母の希望で、かって住んでいた家の側の湖に散骨した。 それ以来花をたずさえて毎年墓参り、いや 湖参りへ行っている。 ↓かっての我が家。Bed and Breakfastを営んで居ました。 ↓冬でもスキー客で直ぐに満室と言う嬉しい日々でした。 今年は一ヶ月遅れとなってしまったが、今日からハリバートンへ。 幸いリゾートが取れたので、一週間の滞在予定です。 ...
View Articleインターネットのシグナルが弱くて。。。
今回、宿泊している部屋のインターネットのシグナルがとても弱い。 何度か写真をアップしているのだが途中でストップしてしまう。 今夜は本でも読んで投稿は諦めよう。。
View Articleバンクラフトの町
ハリバートンから東の方向へ行くこと30分。少し大きな町、Bancraftへ足を延ばしました。 其処にはEagles Nestという 小高い丘があります。かってはEagles Nest が有ったのですが 今はもう町を見下ろす高台があるのみ。 先住民族が狩りや魚をとって暮らしていた跡地でもあります。 赤い矢印の方向へ。 道案内は目印の赤い布切れのみ、それに沿って登ったり...
View Article急遽、水着とビーチサンダルを購入。
当然水には入らないと思い、今回の旅には水着は持ってこなかった。 ここのリゾートの客もそうだが、ほとんどの人は湖で泳ぐ。 私は、どうも湖は苦手。 脚にまとわりつくであろう水草や小さい虫たちが怖いのです。 つんつくする魚も。。。。 ここから近いパイン ストーン リゾート(去年宿泊)には ジャクジーもプールもあって、ここの客も使えると聞き、間に合わせに、と 急ぎ水着を買いに出...
View Article年に一度亡き母へ会いに湖へ。
風も凪、やっと湖が静かになった今朝、母の湖へカーヤックで出掛けてきた。 今年は一ヶ月遅れ。 それでも陽射しが強く、蒸し暑い。 前日に用意しておいた花、 今年は夫に選んでもらい、ピンクのカーネーションとなった。 今年は小さい束にして流した。 カヌーと違い、カーヤックは馴れてないので漕ぎにくい。 私はちょっと漕いでは休んでしまうので、夫は一人で漕ぐ羽目に。 30分も漕...
View Article夫がファーマーズマーケットで買った物。
ハリバートン・ヴィレッジのダウンタウンにある湖の側で、 週に一度オープンするファーマーズマーケットへ。 半分冷やかし気分で。 美味しそうなパン類も色々と有るが、二人だけの生活、食べ切れない。 沢山の種類のホームメイドジャムも有るが、 私達はあのホットペッパージャムだけしか食べない。 私達と言っても、ほぼ私だけ。。 ウッドワークの店で、夫の目が吸い寄せられた。 Hiding...
View Article125年を迎えたアルゴンキンパーク ①
トロントに住んだり、旅行で来られたりする人々がほぼ耳にすると思われる程、 ポピュラーな、オンタリオ州立アルゴンキン・パーク。 オンタリオ州で一番古い、ブラックベアが住む広大な、 そして名が知られた州立公園です。 私達がハイキングやキャンプ等で行ける所は公園のほんの一部、僅かな面積。 あとは自然の美しさがそのまま残されていて、 あらゆる動物たちの生活の場でもあります。 子供...
View Article125年を迎えたアルゴンキンパーク ② Art 編
旅先では、必ずその土地のアートギャラリーにも立ち寄る事にしている。 ギャラリーでは、アルゴンキン パークをこよなく愛したカナデイアン画家、 Tom Thomsonが取り上げられていた。 後のGroup of Seven の先駆者でもある。 39歳という若さで、湖に消えた画家。 見つかったのは彼が使っていたボートだけだった、そうだ。 湖で溺れたとされている。 若い頃のTom ...
View Article125年を迎えたアルゴンキンパーク ③ ビジターセンター編
その昔、オタワからアルゴンキンパークへ列車が通っていたんですね。 かなり豪華な列車だった様です。 乗客には貴婦人達の姿も有りました。 専用の食器類。テーブルセッティングも豪華。 Alicia Lubera の写真展をやっていました。 [At the Heart of Silence & A Tribute to Tom Thomson ] 沈黙の魂(という意味でしょ...
View Articleフギュアースケート、将来のオリンピック選手?
ヨガ/ピラテイス/タイチの純子先生のお嬢さんが、 オンタリオ・フイギュアースケート・ジュニア部門でブロンズをとったそうで、 今日はそのクラブの発表会。タイトルもアイス・ダンシング。 日にちはさかのぼって、8月10日の事です。 父兄は割り振られたチケットを売らねばならないんですよね。 私も協力、友人ご夫婦と行ってきました。 まあ、ちょっとしたミニオリンピックもどきで、素晴...
View Article旧・新移住者協会の運営者OB会で。
新移住者協会の会長やら会計やらを退いて、 久しく会っていなかったメンバー達と OB会を開く事にした。 何人かの気心が知れたメンバーだけです。 ボランティア活動でしたが、 あの頃は皆んな若くて、よく頑張りましたね〜。 ふふふ、、もう20年も前の頃です。 今はJ.C.C.C(日系文化会館)の傘下に組み込まれてしまいましたが、 お正月会行事やら、夏のBBQパーテイー行事では 我々が...
View Article夫が作るステーキ
久し振りに美味しいステーキが食べたいね、という私のリクエストに応えて、 今日は夫が彼のスタイルで料理してくれた。 お肉の購入も彼におまかせ。 Utubeを観たり、色々と検索をしていたが、レシピ決定。 塩をふり、暫く冷蔵庫で寝かせる事、約7時間。 午前中から準備に入りました。 (最低40分から2~3日置いても良いらしい。) 275F の低い温度のオーブンで焼き、お肉の中が...
View ArticleHaliberton からの帰り道、モーターサイクルツーリングの方達と。
先日の事、 ハリバートンからの帰り道、 いつもの様にリトルタルトの店へ寄り、 いつものブルーベリーチーズケーキ・タルトを購入。 余りにもポピュラーになり過ぎちゃって、忙し過ぎ!今は土曜日と日曜日だけの開店、売り切れ御免で午後に行くと殆ど残っていません。 途中ガソリンを入れに立ち寄ったガソリンスタンドで。。 かっこいいおじちゃま、おばちゃま達が、束の間の休憩だったようです。...
View Articleトロントでの日々
トロントに戻り、平常の日々を過ごしている。 夫はキッチンとバスルームの最終段階、ペイントを始めた。 通算すると2年越しのリノベーション期間。 もう、私は、諦めの心境になり、出来たら出来たで良いし、 来年に持ち越したらそれでもいい、と居直ってる。 今月末からオタワヴァリーの近くにある、 カラボギリゾートへ一週間の予定で出掛けるし、 その後直ぐに、一ヶ月の予定で日本〜東...
View ArticleWolf Centre at Haliburton forest
ハリバートンでのある日。 ハリバートン・フォレストにある、ウルフセンターへ行ってみた。 ここは森林公園で狼が放し飼いになっている。 私達は建物の中から彼らを見る事が出来るのです。 狼の分布図。広く北アメリカが彼らの生域です。 ラッキーな事に彼らを見る事が出来ました。暑い日、狼も木陰でお休み中。 この狼クン、それ程凄みはありません。 アルゴンキンパークの沼地での...
View Articleちょっと可愛い靴に一目惚れ。
時々のぞく何でもあるストアで、残り物?かな、と思われるセール価格で えっ、と思わず手にした靴。 私のサイズではないか! 黒地にゴールドの花模様 かかとまで同じ様な花模様 メーカーはFranco Sarto、悪く有りません。履き心地良いです。 白や黒のパンツと合わせましょう。
View Article