氷点下41度の寒波で迎えたヴァレンタインデー
2日程前から気温が下がり始め、 この冬一番の寒さがこの週末、トロンと北部近辺を襲った。 今週はロングウイークエンド、そして、ヴァレンタインデー、 ハリバートンは冬のスポーツを楽しむ人達で賑わっている。 我が家のB&Bにも連泊で、 リピーターやデンマークからのお客様が滞在されているのだが、、。 昨夜から今朝にかけて大変な思いをした。 ハリバートンはトロントから北へ3時...
View Article一週間の温度差44度!
何という気温の差!先週はマイナス41度を記録し震え上がったのに、一週間後の今日はプラス3度。 凍りついていた雪道はどんどん解けて 雪解けの水で悪コンデション。 そしてあちこち穴だらけ。 駐車していた場所は完全水浸し。 クロスカントリースキーを楽しみにこられたお客様には、ちょっと残念な天候。 今夜は又冷え込むという。 解けた雪水が凍りついて道路はアイスリンク状になるやも知れな...
View Article関節炎の痛みに効く?
日本に住むアメリカ人の友人から教えて貰った秘伝(笑)の食物、これが関節炎の痛みに効力を発するのです。 その友人は87歳、一年半程前からこれらの痛みに殆ど起き上がれない状態でした。 痛み止めを使ってもその時だけ、見動き出来ない、歩けない寝たきり状態で、 あまりの痛さに泣いていたとか。 そんな話を聞いていたので、昨年末、元気な彼女に会った時は、 驚くやら嬉しいやら。 いつもの様にス...
View Articleゴールデンレーズンとジン 2
ブロガー友さんから、ゴールデンレーズンの事を聞かれました。 参考までに、私の友人が使ったのをアップしますね。 ゴールデンレーズンだけのパッケージは探せなかったとの事で、 彼女はこのミックスレーズンを使ったそうです。 それでも十分に効能があったようです。 何処で買ったのかは聞き忘れましたが、多分コストコやアマゾンでも購入出来るのではないかと思います。 その本のコーナーに載っ...
View Article誇り高く頑固な女性
メモリーロスが進行している93歳の義母、三ヶ月毎にDRへ通っている。今回そのDRの予約で、夫と2泊の予定でトロントへ戻って来た。 この一年ほど、義母はDRに会っても、如何にきちんと日々の生活を送って居るかを、 自慢げに報告するだけで終わっていた。 しかし流石に今回は、自分の記憶力に戸惑いを感じ始めており、薬を処方してもらう事を承諾。 ショートメモリーに作用する薬だ。 ...
View Articleトロントとの往復が続いている
2月に入ってからトロントとの往復が続いている。義母の用事だったり、私達の検診だったり、行ったり来たり。(笑) そして今回、忘れ物を取りに独り、一晩だけのステイで行って来た。 リタイアしてからほぼ24時間、夫と一緒の生活が続いている。 もう3年が過ぎた。 初め、ぶつかり合った2人だけのリタイアライフも ようやく落ち着いて来たように思う。 でもたまに一人になると、解放感に満たされ...
View Articleオタワの街
2泊3日のショートスティで首都オタワへ。4時間程のドライブで到着。 前日の吹雪の後はぬける様な青空、 気温はマイナス21度とトロントよりもかなり冷え込んでいる。 やっぱりオタワは寒いわ。 ケベック州との境にある、雪に覆われた山沿いのスパ、Norodikで 午前中ゆっくりと過ごし、 午後からはミュージアムへと出掛けて来た。 ここのスパはかなりの賑わいで駐車場はほぼ満車状態。 ...
View Article犬ぞりのレース
気温が上昇し始めた先週末、犬ぞりのレースの催しが有った。雪道はどんどん融け始めぬかるみ状態だったけど、かろうじて遂行された。 アメリカのインデイアナ州からも参加。 車の屋根に犬ぞりを載せて、はるばるカナダ迄ドライブ。 何時間かかったのだろうか。 暖かい陽射しの中でのレース。次々にゴールインして来る。 私達が行った時はもう午前の部が終る頃だった。 お揃いのユニフォームを付けて、犬達も...
View ArticleAkaneB$Bを閉めます。
11年続けて来たB&Bを閉めることにした。閉めるにあたって、ほぼ3年間悶々と悩んだ末出した結論だ。 思うに、トロントのコンドミニアムに戻れば都会の生活が便利だし、 日本人の友人との逢瀬も愉しい。 アジア系のレストランや食材も豊富、 日々の生活のなんと楽な事か。 鍵1つで何の心配もせずとも家を空けることが出来、長期の旅行も問題ない。 特に子供達に会いに日本やらバハマへ...
View Article家の売買。
3月初めに不動産売買の業者を通して家を売りに出した。早速見に来る人が有り、その中の一組からオファーが来た。出足好調。(笑) 何度か値段や条件の交渉でやり取りした後、 折り合いが付いた時点で、買い手側から家の状態を調べる為、専門の第三者が入った。 家の外は勿論、備え付けの電化製品も全てが点検される。 冷暖房設備、オーブン、電子レンジやら冷蔵庫、食器洗い機、洗濯機や乾燥機等から、天井に付い...
View Article慌ただしく過ごしています。
引っ越しの準備やら片付け等で慌ただしく過ごしています。 大好きな家具等も安値でたたき売り(笑)です。 家の買い主は気が早く、彼等への郵便が一月半も早く届き始め、 何だか追い立てられている様な気分になりました。 仲介担当の方に話したところ、「余程嬉しいのでしょうね。。」ですって。 ブログ訪問してもコメントが出来ずにいます。 ごめんなさい。 落ち着いたらゆっくりと訪問させて...
View Article2世帯分の生活用品の整理
早朝5時半、パッチリと眼を覚ました。思い浮かんだ事を記しておこう、とブログ投稿する。 先日シングルベッド2つと、幾つかの小物が入った箱をトロント迄運んで行った。 これから毎週トロントへ片付けた荷物をどんどん運んでいく。 借りた倉庫は6畳位の大きさで、ここへ一時収納し、 コンドミニアムで使っている古いソファーやベッド、生活用品等と入れ替える。 食器類も2世帯分ある。 義母が...
View Article思い出深いゲストの方達 その1。
AkaneB&Bを閉めるにあたって、心に残るゲストの方達を思い出してみたい。 2013年の夏に見えた、3年近くなるのに忘れられないゲストの方。過去の記事から持ってきました。 ----------- ドイツからのバケーション客、 30代半ばの若いご夫婦が3泊でうちへ来てくれました。ドイツからアメリカのボストンへ、其処からレンタカーでドライブしながらの旅だそうです。ケベックを...
View Article茜B&Bの最後のゲスト
茜B&Bの最後のゲストの方はトロント、ダウンタウンから見えたフランス人とロシア人の若いカップル。 家の前のSoldのサインを見てB&Bを閉めることを知り、とても残念がって居られたが 私達がこの後、一度ヨーロッパ旅行をしたい旨を話すと、 フランスの取って置きの良いスポットを教えてあげるから、その時は連絡してくれと言ってもらった。 これまでにもこんな風に言ってくださるゲ...
View Article義母の冷蔵庫
日系2世の義母は第2次世界大戦中、敵国人として家屋没収、10代だった義母は、強制的に家族と収容所へ移された。 当時殆どの日系人はB.C、ヴァンクーバーで漁師として暮していた。 戦争が終わった後も家へ戻る事はかなわず、家族は日本へ行くか、東方(トロント)へ行くかの選択を迫られた。 敗戦国の日本へ行ってどうやって生きていけるのか、と 彼等は東方へ移動する決心をした。 しかし移り住んだトロ...
View Articleトロントの我が家の近くにZARAがオープン
プチブラの中でZARAが好き、、な私にとって、幸か不幸か (笑)、車で2分の場所にあるショッピングセンターの中にそのZARAがオープンした! これは、気に入った服を見たら買わずに居られない私にとっては一大事。 ショッピングセンターへ行こうか、いや止めておこう、と、頭の中では迷いつつ、しかし、足と手はさっさと車を走らせ目的地へと。(笑) 春物のサーモンピンクのセーターに目が止まる。 ...
View Article4年振りのMOMIJIのバザーで。
トロントでの束の間の時間に、義母の用事も兼ねて、 MOMIJIのバザーにヴォランティアとして参加して来た。 かってはスタッフとして走り回って居たが、リタイアした今は気楽に(笑) 4年ぶりのバザー。 Momiji のホームページ Momiji Health Care Society 今回は私からもかなりの Cooking bookやら雑貨をDonationした。 このバザーは、...
View Article黒のガウチョパンツ。
先日の黒のガウチョパンツに色違いのセーターを合わせてみる。 暦の上では春とは言え、まだまだ寒いトロント。 降っている雨が又雪に変わるとか。。。 今朝は薄っすらと、雪が建物や地面を覆っている。 出かける時は冬コートが必要。 ハリバートンからの荷物運びの合間に、レストランで食事に出かけます。 寒っ!
View Article古い家具の処分には。。。
トロントにある古い家具を処分中、ドーネーションでも取りに来てもらえない。便利なリサイクルショップもここには無い。 捨てるにしても運びやすい様にカットして、 ワイヤーはべつの専用なところへ持って行かねばならない。 部屋の中なのでマシーンは使えず、夫は手作業でしている。 大変だぁ。。見ているだけで疲れる。 引っ越しが終わって、寝込まないといいけど、...
View Article相手に寄り添うイイネ♪
私がブログを始めたきっかけは、奈良で暮す車椅子の妹に茜B&Bの日々を紹介するのが目的だった。 そのため、他のブロガーさんを訪問する事も無く、ただ妹達とのやり取りだけで何年かを過ごしていた。 1年程前にある施設へ移った妹はインターネットをやらなくなり、なので 私のブログを覗く事も無くなった。 その時点でブログを止めようか、と迷ったが、ブログを投稿するのが習慣になりつつあった私は...
View Article